住まいのコラム
残暑を乗り切る!涼しい家づくりのコツ

今年は梅雨が短く、夏が長く感じられますね⋯⋯。そしてやはり、群馬の夏は暑い!これからも年々気温が上がるのかと思うと、危機感を感じます。
これから家づくりをする方には、できる限り夏に涼しく過ごせる家をつくっていただきたいと思います。今回は、当社の「涼しい家づくり」のコツをご紹介します。
■パッシブ換気でこもった熱を自然に排出
現在当社の家づくりのほとんどが、「パッシブ換気」を取り入れています。パッシブ換気とは、機械を使わずに自然エネルギーである温度差を利用して換気をする方法です。機械に頼らないため設備の寿命も長く、ほぼメンテナンスフリーで使い続けることができます。熱い空気は下から上へのぼる性質があるため、室内の熱気は換気塔から自然と排出できます。また、空気循環を促すために全ての部屋にランマ(通風・採光のための窓)を設置し、全館が快適な室温に保たれるように設計します。
■自然素材の内装材で除湿
無垢材の床や漆喰などの塗り壁を採用することで、室内の空気は大きく変わります。自然素材でつくられた内装材は呼吸をするので、夏は余分な湿度を吸収し、冬の乾燥時は湿度を排出してくれます。ビニールクロスや合板フローリングの家に比べて室内の空気がサラッとしていて、床がベタつきません。シックハウス症候群などのリスクもなくなるため、自然素材の内装材をおすすめしています。
■天井の高さを確保する
当社では平屋を施工させていただくことが多いのですが、天井の高い平屋は熱が室内に伝わりにくいので、室内の温度も上がりにくくなります。天井にシーリングファンなどを設置することによって、上にあがった熱い空気を撹拌し、冷房の風を室内全体に送ってくれるので、より快適な空間を保つことができます。
夏を涼しく過ごす家づくりのポイントはたくさんございます。そのおうちに合った対策をアドバイスさせていただくこともありますので、スタッフに質問してみてくださいね♪
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから