住まいのコラム
家を長くキレイに保つためのお手入れのコツ〜前編〜

大切なマイホームは、建ててからの日頃のお手入れが重要。
今回は、長くキレイに住むためのお手入れ方法をお伝えします。
□毎日の掃除
日頃のお掃除には掃除機を使うことが多いと思いますが、機種によっては室内に排気するためホコリを空気中に巻き上げてしまうものもあります。ですので、できるだけ乾いたモップや雑巾掛けでお掃除することがベストです。
□フローリングのワックス掛け
美しさを保つためには、年1回程度のワックス掛けがベストです。特に無垢フローリングは表面保護の意味も含め、まめにワックス掛けをするとより美しさを保てます。一方、複合フローリングタイプの中には「フリーワックス」といって、表面に汚れや薬品による汚染・変色が発生しにくく傷がつきにくい性能を持っているものもあります。こちらはワックス掛けは基本的に不要となります。ただし床材によって異なりますので、詳しくはスタッフにお声がけください。
□浴室の換気
浴室は最後に入浴した後は必ず窓を開けて換気するか、換気扇を回して湿気の排気をするかが原則です(浴室の入り口は閉めておく)。近年は建物自体の気密が非常に高いため、湿気の多い浴室は特に換気が必要となります。
□「●●●の上」に物を置かない習慣
ダイニングテーブルの上、ソファーの上、キッチンカウンターの上。これらの上に、つい物を置いてしまう習慣になっていませんか?この習慣がついてしまうと、「すっきりキレイ」とはなりません。経年美も味わえません。これらの上に物を置かないためには、まず間取り設計時に「そこで必要なものを収めるスペース」を確保することです。しかし何と言っても基本は、「●●●の上にものを置かない習慣を身につけること」が大切です。
「家を長くキレイに保つためのお手入れのコツ」は、来月後編に続きます!
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから