住まいのコラム
多目的シンクで日常を効率化!便利な活用アイデア
2024年05月07日

家の中で、あるととても便利だけれど、なくても何とかなる。
そんな場所やアイテムってありませんか?
多目的シンクもその一つです。
最初は「本当に使うかな?」と疑問に思うかもしれませんが、実際に使用している方にお聞きすると、その多機能性にビックリするかもしれません。

多目的シンクは、キッチンやバスルーム、洗面脱衣のシンクとは違い、幅広い用途に対応できます。
ガーデニングの道具を洗ったり、ペットをシャンプーしたり、DIYで汚れた手や工具を洗ったりと、
活用方法は多岐に渡ります。
では、多目的シンクが家庭においてどんな活用方法があるのか、具体的な方法などをお伝えしようと思います!
- 汎用性と多機能性:多目的流しは、キッチンや洗面脱衣のシンクとは異なり、より頑丈で深く大きなものが多いため、さまざまな用途に対応できます。
例えば、外部で使用するガーデニング用品や靴汚れ、ペットのシャンプーなど、一般的な家庭用シンクでは扱いにくい大きなものや汚れがちなものを洗うのに適しています。 - 家の清潔度を保つ: ガーデニングやDIY、ペットのケアなど、屋外やガレージで行う作業は汚れることが多いですよね。
多目的流しを設置することで、汚れたものを家の内部に持ち込まずに洗うことができるため、家の中も清潔です。
外部のものは洗ってそのまま外に干したり、ガレージや室内物干しへ持っていくため、家の中の他のエリアに汚れを広げません。 - 作業の効率化: 多目的流しは大容量であることが多いため、大きなものを一度に洗ったり、つけ置き洗いをするのに便利です。
また、洗濯用のシンクとしても活用でき、家庭内の作業を効率化します。
例えば、泥で汚れた服を洗濯機に入れる前に、ここで予洗いできるので、洗濯機への負担を減らすこともできます。
設置された方からは、子供の習い事や部活などのユニフォームを洗う場所にも最適だと聞きました。

設置する場所は様々で、洗面脱衣室の洗濯機脇や玄関脇の土間内など、使用する用途によって変更もできます。
このように多目的シンクを設置することでメリットがたくさんあります。
近年では設置するご家庭もジワジワと増えてきていますので、見学会などでも見ていただける機会もあるかもしれません。
気になる方はぜひご相談ください!
設置された方の感想や使い勝手など聞くことができますよ。
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから