住まいのコラム
我が家にぴったり!おすすめシンボルツリー【No.3】
  シンボルツリーとは名前の通り、
住宅や建築物、庭や庭園を象徴する樹木のことです。
第三弾は落葉樹と常緑樹でそれぞれ雰囲気の異なる
赤い実をつける木についてご紹介しようと思います。

①【ジューンベリー】
名前を聞いたことがある方もいるかもしれません。
ジューンベリーは、果実が熟する時期が6月(June)であることからその名がつけられました。
完熟した実はジャムや果実酒に加工できるため、食す楽しみもあります♪
春は白い花が鈴なりに咲き、葉は新緑と紅葉を見ることができるため、
様々な移り変わりを楽しめます。
また細い幹ですが、軽い剪定で美しい樹形も楽しめ
寒さや暑さにも強いので初心者にはオススメ。
自然に育った山木のイメージがあるため、ナチュラル感を感じることができます。
注意点としては、実がなる時期には鳥がやってきたり、秋の紅葉時は落ち葉の片付けが少し大変です。

①【南天(なんてん)】
続いては日本では馴染みのあるなんてん。
日本では「難を転じる」に通じることから、縁起物として昔から鬼門除けとして知られています。
初夏から夏にかけて白い花が咲き、晩秋から冬にかけては真っ赤に熟した実がなり、
殺風景な庭も華やかな印象になります。
果実は正月飾りなどに利用され、日本らしい雰囲気になりますね。
この木は日当たりが多少悪くても大丈夫。
冬の寒さにも強いので、育てやすいのが特徴です。
実は、なんてんには赤以外に白い実をつける種類もあるんですよ。
知っていましたか??
今回は落葉樹と常緑樹でそれぞれ赤い実のなる木をご紹介しました。
みなさんのご自宅はナチュラル系?和風系?
雰囲気に合わせて選んでみるのも良いでしょう。
次回もお楽しみに♪
タグで探す
- 食器洗い乾燥機
 - 備え
 - 玄関ドア
 - ベンチ
 - 魔法の空調
 - 壁
 - 空調
 - カウンター
 - 漆喰
 - シェード
 - 玄関
 - 玄関収納
 - 建具
 - SDGs
 - パントリー
 - マイホーム診断
 - リノベージョン
 - 現場レポート
 - 地鎮祭
 - スタッフ研修
 - スタッフ紹介
 - ワークショップ
 - ペット
 - フローリング
 - 浴室
 - 水回り
 - 事例
 - 寝室
 - シンボルツリー
 - オーナー
 - 洗面化粧台
 - 外構
 - パンフレット
 - 節電
 - エアコン
 - 玄関ホール
 - 展示会
 - イベント
 - エコキュート
 - 専用スペース
 - アイデア
 - 見学会
 - 会社の様子
 - お仕事拝見
 - お引き渡し
 - 建物配置
 - 地盤
 - 外壁
 - 庭
 - ごあいさつ
 - 暦
 - インテリア
 - 植物
 - 注文住宅
 - 平屋
 - エコカラット
 - お手入れ
 - カーテン
 - カレンダー
 - キッチン
 - コンセント
 - トイレ
 - パッシブ換気
 - ファミクロ
 - モデルハウス
 - リビング
 - リフォーム
 - レポート
 - 住まいの防犯
 - 光熱費
 - 北玄関
 - 収納
 - 和室
 - 夏対策
 - 夏涼しい
 - 太陽光発電
 - 太陽光パネル
 - 子供部屋
 - 室内物干し
 - 家事
 - 家事動線
 - 家具
 - 快適
 - 断熱
 - 新築
 - 暖かい
 - 書斎
 - 照明
 - 窓
 - 自然素材
 - 記念日
 - 間取り
 
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております   
  
  
    コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
    また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
  
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから