住まいのコラム
我が家にぴったり!おすすめシンボルツリー【No.6】

シンボルツリーとは名前の通り、
住宅や建築物、庭や庭園を象徴する樹木のことです。
第6弾は夏の暑い時期にもおススメ
虫よけや害虫よけにもなる外国が原産のおススメをご紹介しようと思います。

①【ユーカリ】
ユーカリの木は、オーストラリア原産の常緑樹で、種類も約700種類あるといわれています。
成長が早く、乾燥に強いため、さまざまな気候に適応できます。
種類によっても異なりますが、成長も早いため、こまめな選定が必要です。
種類が多いことから花の形状や色も多彩で、白、クリーム色、黄色、ピンク、赤、オレンジなど様々です。
花の季節は1年を通していずれかが咲きます。
特に日本の初夏に咲く”フラワーガム”は暖かくて気候の良い場所に育ち、 直径3cmほどの花がソフトボール大の房になって咲き誇り、大変美しいのが特徴です。
また、ユーカリの葉は白銀色で、独特の香りがあります。そのため蚊やハエなどの害虫を寄せ付けない防虫効果があります。また、抗菌作用もあるのが特徴です。
香りも清涼感のあるシャープな香りで、集中力を高めたいときや体調不良時の症状緩和にも役立つそうです。
また、ドライフラワーにしてブーケに使われることも多く、人気の植物です。

②【ラベンダー】
ラベンダーは、地中海沿岸が原産の多年生植物で、乾燥した気候を好みます。
鮮やかな紫色の花を咲かせ、その香りはリラックス効果があります。
花は6月~7月にかけて咲くことが多いですが、遅咲きの場合は8月中旬頃まで楽しめるものもあります。
一般的に花の色は紫色ですが、品種によっては白やピンクもあります。
ラベンダーは、その香りと成分を活かして、さまざまな用途に利用されています。
アロマテラピー:ラベンダーの精油は、リラックス効果があり、ストレスや不眠の改善に役立ちます。
美容と健康:ラベンダーオイルは、肌のトラブルや虫刺されの治療に使われることがあります。また、抗菌作用があるため、スキンケア製品にも活用されています。
料理:ラベンダーの花や葉は、料理や飲み物のフレーバーとしても使用されてます。デザートやハーブティーにも用いられることが多いです。
また、ラベンダーもユーカリ同様、ドライフラワーとしても楽しめます♪
自宅で育ててドライ後も楽しめるのは嬉しいですね!
今回は夏の暑さでも花や香りを楽しむことができる木と植物をご紹介しました。
香りにも特徴があり、それぞれオイルとしても楽しめます。
ドライにして自宅に飾って楽しめますので、みなさん参考にしてみて下さいね。
次回もお楽しみに♪
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから