コンクスハウジング | 高崎市のパッシブ換気の家づくり
実例見学会近日開催 詳細を見る

住まいのコラム

コンセントと収納の計画どう考えたら良い?

2025年02月11日
コンセントと収納の計画どう考えたら良い?

今回は、コンセントと収納の考え方について、新築をお考えの方にアドバイスです。
間取りを考える時の悩みポイントとしてあげられるのは、収納の位置と広さ。
また、配線計画をする時にはコンセントの位置や数はどのくらい必要なのか?など悩むポイントは様々です。
一生に一度の大きな買い物と考えると失敗したくないですよね。住んでからこうすれば良かったと後悔しない様に考えてみましょう。

それにはまず基本的なポイントが2つあります。

★コンセント★

ポイント①
~生活動線をイメージする~
1日を通して家族がどんな動きをしているかイメージしてみましょう。
紙に書きだしてみるとわかりやすいです。
すると、どのタイミングでコンセントを使うかイメージがわき
どこにあったら良いかが見えてきます。

ポイント②
~今住んでいる家で使っているコンセントの場所をピックアップする~
これも紙に書きだしてみてください。
今、コンセントを使用している家電製品は新築でも必ず必要になります。
最低限必要なコンセントの数がわかります。

★収納★

ポイント①
~生活動線をイメージする~
コンセントと同様です。
イメージする事で必要な場所やサイズが明確になってきます。

ポイント②
~断捨離をする~
なかなか手を出しずらい部分ですが、いるものいらないものの分別をするだけでも
良いです。すると、新築に持っていくもの、または新しく買うものが明確に
なるので、必要な収納のサイズがはっきりします。

コンセントも収納も、数があっても使用しなかったらもったいないですよね。
使わないコンセントはただの飾りになってしまいます。
使わない収納は、いらないものの物置になります。
その分リビングをもっと広くできたかもしれません。
無駄のない生活ができるようにこれからもお客様のサポートさせて頂きます。
家づくり楽しみましょう!!

住まいのコラムトップへ

タグで探す

コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。

コンクスハウジング

見学会の情報がLINEで届く!見学予約や資料請求もLINEから。

QRコード

友だち追加はこちらから

  1. トップ
  2. 住まいのコラム・スタッフブログ
  3. コンセントと収納の計画どう考えたら良い?