住まいのコラム
パントリー収納のちょっとしたアイディア

パントリーとは食品や日用品を保管するための収納スペースのことをいいます。
キッチンやその周辺に設けられることが多く、
乾物、缶詰、調味料、飲料、保存食品、掃除用品などを整理して保管する場所として利用されます。
今となっては当たり前となっているパントリーにも色々な形状があります。
ウォークインタイプの広めのパントリー。憧れている方も多いはず。
収納が苦手なのでなるべくパントリーの中は見せたくない…
という方は、来客があった時だけ閉められる様に扉やロールスクリーンを
計画しておくのも手段です。
家族の人数が少ない、キッチンの使用頻度が少なく物が少ない
キッチン周りのスペースに余裕がないといったケースの場合はあえて
パントリーをつくらなくても、ちょっとしたすき間を利用して
コンパクトな収納スペースがあれば良いですよね。
パントリーの収納をする時のちょっとしたアイディアをご紹介致します。
キッチンペーパーやトイレットペーパー、ティッシュペーパーなど
買ってきた状態のまま収納していませんか?
少し手間ですが袋から出して収納する事によって日々の
プチストレスが解消します。袋から箱に入れる作業はたったの20秒。
少しの手間で後が楽になりますよ。ティッシュペーパーは袋から出して
棚の上に重ねて置いて収納した方が使用する時にストレスがないです。

また、ストックしている乾物やレトルト品、調味料などは
どの様に収納していますか?
収納ボックスの色は全てホワイトで揃えておしゃれに見せたい!
と考えている方も多いと思います。
賞味期限があるものを収納する時は透明のボックスを使う事をお勧めします。
中身が見えた方が何がストックされているかがすぐに確認できるので
ないかと思って買ったのに、確認したらあった…といった事も防げます。
まだ封を開けていない物・すぐに消費する物・賞味期限1年以上の物
といった感じでボックスを分けて収納すればより管理がしやすいですよね。

皆様、仕事や家事、育児に追われて忙しい日々をお過ごしかと思います。
少しでも日々のプチストレスの解消につなげられたらうれしいです。
ちょっとした事なので是非取り入れてみてくださいね。
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから