住まいのコラム
3パターンの玄関収納

お家の間取りを考える際LDKに意識が向きがちですが、その他の場所もそれぞれポイントがあります。
そのポイントをしっかり考えておくことで住んでから物の置場に困ることがなくスッキリ暮らすことができます。
本日はその中の玄関収納についてお話ししたいと思います。
玄関収納は大きく分けて3パターンあります。
1、基本的には靴のみ収納
その場合にはホール内に下駄箱を設けます。



下駄箱にも種類があり、しまいたい靴の量や下駄箱の上に何か物を置きたいかなどを考えながら形を決めていきます。
たくさんしまいたい方にはトールタイプ、上に物を置きたい方はロータイプ、一部のみロータイプのものもあります。
ご家族の人数が少ない方や、物が少ない方に向いているタイプです。
2、靴以外にも置きたいものがある(上着、ベビーカー、洗車グッズ等々…)
こういう方にはクローク型の玄関収納が向いています。



収納するところを小さな一部屋と考え、土間部分にはベビーカーや三輪車、工具などを置くことができます
上部は可動棚にして靴や子供が外遊びで使うものなどをしまったり、パイプをつけて上着や傘・カッパなどをかけておくこともできます
3、とにかく大容量
下駄箱と玄関クロークを両方作ります
敷地に余裕が無く、外に物置などを作ることが難しいお家に向いています。
家の中に物がしまいきれるのでお家の外もスッキリさせることができます。
また、住んでから家族が増えそうな場合には余裕をもたせた収納を用意しておくことで住んでからも安心です。
クロークタイプの場合は広さや収納形状のパターンが多く、自分達に合った形を作ることができます。
その分事前にある程度イメージしておく必要があるので悩んだときは是非プロにご相談下さい。
様々な提案があると思います。
住んでから後悔のないよう考えてみましょう!
タグで探す
- カウンター
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 快適
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから