住まいのコラム
建具のコーディネート

室内のイメージを作っていく際に床の色や材種、壁の素材や色に意識が向きがちですが、実は建具の色やデザインも欠かせないのです!
建具の色はどのメーカーでもたくさんのカラーがあります。
何を基準に決めていったらよいのか難しい方もいらっしゃるかもしれません。
なかなか決められないという方へポイントをお伝えしたいと思います。
空間を広く見せたいのか、それとも扉をアクセントとしたいのかを判断基準とすることです
空間を広く見せるには壁の色と似た色を選ぶことです

一般的にはお家の中の壁ほとんどが白っぽいお家が多いと思います。
上の写真のように白い壁でしたら白い建具にしてあげることでずっと壁が続いているように見せることができ、部屋を広く見せることができます。
一方でアクセントとしたい場合は床の色に近い色や、床材が木目であれば無地のカラー物などを持ってきてあげるとアクセントになります。



カラードアはどこか1箇所に入れてあげるとよりアクセントになり、お気に入りのカラーを選べば気分も上がります。
またドアには高さも種類があり、ハイドアといわれる床から天井までの高い建具を使用するとより空間を広く見せる効果があります。
他にも床材のメーカーと建具のメーカーを合わせると、木目などの場合は色合わせがしやすいといった点も頭に入れておくとお打合せの際悩まずに決められるかもしれません。
とは言っても、初めてのお家づくりではイメージすることも難しいと思います。なかなかイメージできないという場合は建築業者の方に是非施工例などを見せてもらうと良いと思います。
建具を決められる際、是非参考に考えてみて下さい!
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 快適
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから