住まいのコラム
初めてでも安心!シェードカーテンのお手入れ方法について

スッキリしていておしゃれ上級者な憧れのカーテンシェード。
部屋の雰囲気も一新してくれ、快適なプライバシーも確保できますが、使っているうちにどうしても気になるのがメンテナンス。
通常の開きカーテンとは違い、メンテナンスが大変なのでは?と思われる方も多いかもしれません。
実際に「カーテンシェードってどうお手入れしたらいいの?」とお問合せいただくこともあるので
今回は自宅で手軽にできるカーテンシェードのメンテナンス方法をご紹介します。

①シェード反対側の下部の紐巻き付け部分に油性ペンでチェックをつける
(最後にカーテンを戻す際に紐の長さ調整が簡単にできるのでお勧めです!)
②カーテンの下部に重りのバーが入っているので、サイドから引き抜く
③下部フックに留めてある紐を外し、カーテンから紐を抜く
④マジックテープで留めてあるカーテンを外す
そのあとは自宅の洗濯機で洗います!
シワにならないように折り畳んでネットに入れてオシャレ着コースで洗います。
水量は多めに設定し、脱水は通常よりも短時間にすることをお勧めします。

洗濯後~
⑤洗濯機で洗ったカーテンを元に戻します
(ヒダにならないよう、引っ張りながら貼り付けるのがおススメです。)
⑥重りバーを元の場所に差し込みます
(重りを入れ、カーテンをピンと張ることで紐を通しやすくしてくれます)
⑦紐を上から順に穴に通し、最後は下部のクリップに巻き付けます
(ここで、最初に油性ペンで印をつけた場所を合わせて巻き付けると
全ての紐の長さが均等になり、スッキリします)
⑧最後に巻き付けた残りの紐をほどれないように差し込みます
(ここでポイント!残りの紐をヘアピンに差し込んで巻き付けた紐にくぐらすと簡単にできます)
今回は実際にスタッフの自宅で実践してみましたので、ぜひ手順と共に参考にしてみてください。
小さなお子さんがいるご家庭は敬遠しがちなカーテンシェードですが、
コツを掴むとご自宅でのメンテナンスも簡単です!
ぜひお試しくださいね。
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから