スタッフブログ
4月6日は春巻きの日?

4月6日は知る人ぞ知る春巻きの日。そうです、あの点心の定番の「春巻き」です。一般社団法人日本記念日協会において認定・登録された正真正銘の記念日です。ではなぜ4月6日なのか気になりませんか?

春巻きと言えば中華料理、ということは中国の有名な料理人の誕生日?
はたまた春巻きが中国で生まれた記念日?
いえいえ、実は制定したのは香川県にあるとある日本の企業なんですって。
ではなぜ4月6日なのかというと
4月=春 6日=ロールという語呂合わせから生まれました。新年度を迎える4月に春巻きを食べて「幸せを巻き取ってほしい」という想いが込められているそうです。春巻きへの深い愛情が感じられますね。
春巻きは中国の福建省や広州など中国の南方からやってきたと言われています。1300年以上の歴史があり戦前から日本に住んでいた中国人たちが日本で開いた飲食店でふるまったのが始まりだったようです。名前の由来は「春の食材をつつむ食べ物」、春節前日の大切な日や五穀豊穣を願う立春に縁起の良い食べ物として親しまれてきました。
高崎でも春巻きは人気の点心ですね。現在はイタリア料理やベトナム料理にも春巻きのようなお料理を見かけるようになりました。本来は春の食材を巻くのですが、挽肉や春雨の定番春巻きの他に、最近ではサーモンやアボカドをいれたものや白玉団子にあんのはいったスイーツ感覚の春巻き、チーズを巻いたワインにぴったりの春巻きなど各店舗の創意工夫で食いしんぼの群馬県人を魅了しています。
タグで探す
- カウンター
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 快適
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから