住まいのコラム
住まいのワンポイントアドバイス!【グランドカバーとは??】

今回は【グランドカバーのオススメ!】についてです。
家づくりにおいて外構・庭も重要なポイントがあります。
みなさんは【グランドカバー】という言葉は聞いたことがありますか?
文字通り、地面をカバーする植物のことを言います。
大抵は植えっぱなしであまり手がかからない植物が多いことが特徴です。
グランドカバーに向いている植物の中には、
★這うように育つもの
★少し高さのあるもの
★葉の大小や斑入り、花が咲いたり実ができるもの
まで様々な種類があります。
耐寒性に関しても、
★耐寒性があり冬も常緑なもの
★耐寒性はあっても冬は地上部が枯れるもの
★東京以西であれば冬に少し元気がなくなっても春になると再び勢い良く芽吹く半耐寒性のもの
など、それぞれタイプが異なります。
一般的には庭や玄関まわりに空いたスペースがあると、手入れが大変なあまり雑草が生えてこないようにコンクリートで固めたり、防草シートをはって砂利を敷くことがあります。
しかし、植物が全く無いと真夏はコンクリートから熱の跳ね返りが暑くて息苦しかったり、殺風景だったりしますよね。
空いたスペースにあまり手がかからないグランドカバーを植えておくと、過ごしやすい環境になってグリーンで心が癒されたり、四季を感じることもできるるため、おすすめです。
コンクスハウジングの本社モデルハウスでも実物がご覧いただけます。

↑ ①イワダレソウ【クマツヅラ科】
日照時間の短い場所や半日陰でも成長する植物です。丸く白い小さな花を咲かせるのが特徴。
踏まれてもへっちゃらな植物ですが、繁殖力が芝生よりもあると言われているため、定期的にカットするのがおススメです。

↑ ②クリーピングタイム【シソ科】
日向・半日陰でも成長する植物。初夏に丸くかわいらしいピンク色の花が特徴。繁殖力はほどほどなので、初心者でもおススメ。
また、ハーブなので爽やかな香りに防虫効果もあるので、カットしてお家の中に飾るとすがすがしい香りに癒されます。
空いているスペースにグランドカバーを植えておくと、雑草が生えにくくなり庭を美しい状態で保つことができます。
ただし、放っておいてOKというわけではないので、伸びたらカットするなどお手入れも楽しみながら、おうち時間を過ごしてみるのも良いかもしれませんね。
気になる方は当社までご相談ください。
様々なご提案をいたします!
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから