コンクスハウジング | 高崎市のパッシブ換気の家づくり
新モデルハウスOPEN 詳細を見る

住まいのコラム

収納の作り方

2025年09月16日
収納の作り方

みなさんエラボという商品はご存じでしょうか?
収納パーツを組み合わせて使いやすい収納を作ることができる商品です。
押入やクローゼットの中に作ることもできますし、お部屋の一角に作ることもできます。
ご新築の際、なるべく家具の持込を減らしてスッキリと暮らしたいという人にはお勧めしたい商品です。

エラボは組合せられるパーツの種類がたくさんあります。
例えば「パイプ」「可動棚」「引出し」「ワイヤーバスケット」などです。
これらの組合せはエラボを設置するお部屋に合わせて選んでいきます。
プランの例をお話ししていきます。

①クローゼット
衣類を収納するクローゼットはパイプと引出し、収納の仕方によっては可動棚を組み込んだ組合せがお勧めです。

引出しは浅いタイプのものと深いタイプのものがあり、収納するものによって使い分けることもできます。

②シューズクローク
シューズクロークは可動棚が便利!

専用の棚材になっているので棚の丸洗いが可能です。
一部にパイプを設けておくと傘をかけたり、S字フックを利用しておもちゃをかけておけるのも便利な使い方です。

③ランドリールーム
収納するものを決めて、またしまい方も決めてからパーツを組み合わせてプランするととても使いやすくなります。他の部屋に比べて収納の仕方がご家庭によって違うのでイメージないまま作ると逆に使いづらくなってしまいますので注意です!

ランドリーにはカゴタイプも便利です。
中に何が入っているのかわかりやすく、洗剤などのストック品の管理もしやすい!
また、通気性も良いというメリットがあります。

以前はカラーがホワイトのみでしたが、最近トレンドのグレージュカラーが登場したのでお部屋の雰囲気に合わせて選べるなどさらに魅力的になりました。
弊社ではエラボの採用率が高く、施工例も豊富です。
気になる方はお打合せの際に是非ご相談下さい。

住まいのコラムトップへ

タグで探す

コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。

コンクスハウジング

見学会の情報がLINEで届く!見学予約や資料請求もLINEから。

QRコード

友だち追加はこちらから

  1. トップ
  2. 住まいのコラム・スタッフブログ
  3. 収納の作り方