住まいのコラム
我が家にぴったり!おすすめシンボルツリー【No.16】

シンボルツリーとは名前の通り、
住宅や建築物、庭や庭園を象徴する樹木のことです。
第16弾は5~6月に実を楽しめる樹木をご紹介します!
今回は【ソヨゴ】と【グミの木】について。

①【ソヨゴ】
モチノキ科の常緑樹です。
単幹や株立ち風など、どちらも可能で、自然な丸みのある形に成長します
成長はややゆっくりなので、シンボルツリーに適しています。
葉は濃い緑色で光沢があり、縁が少しギザギザしているのが特徴です。
花は4〜5月に白く小さな花を咲かせますがあまり目立ちません。
ソヨゴは秋から冬にかけて赤い実がつくので、そのイメージの方が強いかもしれません。
(※赤い実がつくのは雌株のみ)
常緑樹なので、一年中緑を楽しむことができ、和風・洋風どちらの庭にも合います。
病害虫にも強く、剪定も揃える程度で良いため、管理も比較的簡単です。
シンボルツリーを考えられている初心者の方にはオススメの樹木です。

②【グミの木】
グミの木といっても種類がいくつかありますが、
今回はナツグミをご紹介します。
日本原産のグミの一種で、食用にも観賞用にも人気の落葉低木です。
実のなる庭木としても扱いやすく、家庭果樹や自然風の庭づくりにもおススメです。
花は4月中旬〜5月上旬頃に小さな白っぽい花が下向きに咲きます。
その後、6月頃に赤い実がなってきます。
実は食すことができ、甘酸っぱく、生食も可能です。
たくさん実ったら果実酒やジャムにも◎
また、丈夫で環境適応力が高く、手入れも簡単なので
初めて果樹を育てる方にもおススメです!
グミの木には他にも種類があります。
「ビックリグミ」という種類もあるそうです。
気になる方はぜひ調べてみてくださいね。
次回もお楽しみに!
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから