コンクスハウジング | 高崎市のパッシブ換気の家づくり
実例見学会近日開催 詳細を見る

スタッフブログ

7月14日はひまわりの日

2025年07月11日
7月14日はひまわりの日

7月14日が「ひまわりの日」である理由は1977年7月14日に日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディー宇宙センターから打ち上げられたことが由来だそうです。そもそも静止気象衛星がなぜ「ひまわり」と名付けたのかというと、当時の宇宙開発事業団の理事長 長島秀雄氏の意向でした。それはひまわりは常に太陽に向かって花を咲かせていて、時間の経過と共に花の向きが変わっていくことから、いつも地球の様子を見ている気象衛星を「ひまわり」に例えたのです。また地球の衛星軌道上を一日かけて一周することから「ひまわり」という意味もあったようです。

「ひまわり1号」については1989年6月30日に運用が終わりましたが、その後も気象衛星ひまわりは何度も打ち上げられ2016年には「ひまわり9号」が打ち上げられたそうです。私たちは日々そのおかげでお天気を把握することができ、イベント決行の確認やスケジュール、今日の服装の参考など天気予報のチェックは毎日欠かせない存在になっています。天気がわからなかったら本当に不便ですので有り難いことですね。

ちなみに、ひまわりは太陽の方向を追いかけて回ることから「日廻り」が名前の由来です。ひまわりが花を咲かせる前や、花が満開になっていない間は日光をたくさん浴びるために太陽を追って向きをくるくると変えます。ところが実際に成長して大きくなって満開となってからはひまわりは太陽を追いかけず、一定の方向を向いたままほとんど動かなくなるようです。ひまわりがある程度育ってくると一日中太陽の光を浴びる必要がなくなることが理由とされています。植物なのに自分で太陽を浴びる量を調整するなんて「生命」の不思議を感じますね。

スタッフブログトップへ

タグで探す

コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。

コンクスハウジング

見学会の情報がLINEで届く!見学予約や資料請求もLINEから。

QRコード

友だち追加はこちらから

  1. トップ
  2. 住まいのコラム・スタッフブログ
  3. 7月14日はひまわりの日