スタッフブログ
6月19日は「ベースボール記念日」

6月19日は「ベースボール記念日」
6月19日は「ベースボール記念日」です。なぜ6月19日がベースボール記念日なのかというと、1846年6月19日に公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われたことが由来となっています。ベースボール記念日に開催された野球の試合では現代でも行われているルールの基礎となったもので、この日から近代野球が誕生したとも言われています。この日に行われた野球の試合のルールはもちろん当時はプロ野球というものが無かったため、銀行家であるアレキサンダー・カートライト二世によって編集されたものだったとされています。その後日本へは1871年に来日したアメリカ人のホーレス・ウィルソンという人物によって野球が日本へ伝えられました。その頃は「野球」というスポーツ名ではなく「打球鬼ごっこ」という名で全国的に広まったっていったそうです。なんだか変な名前ですね。笑

打球鬼ごっこを最初に広めた場所が現在の東京大学である東京開成学校予科だったことから、現在でも開催されている大学野球のルーツはここから始まったとされています。今では大谷翔平選手のように世界で通用し、活躍されている選手につながっていると思うと感慨深いものがありますね。
また余談ですが、三振のことをアルファベットで「K」と表しますが、少し考えると不思議です。ストライクの頭文字「S」なのになぜ「K」になるのか調べてみました。
三振を「K」で表すようになったのは諸説あるようです。三振をコールする主審が「struck out!」と声を出す時に「K」の音が耳に残る音だから、とか、バントのことを「Sacrifice」(犠打)としていたため「S」を使ってしまうとバントと重複してしまうからという説もあります。また、日本の野球でもアウトのことを「1死、2死」などと表すように三振を取ることを「kill」であると考え頭文字を取って「K」になったという説。本当に様々ですね。
高崎は野球の強いチームがありますし、野球ファンも多いです。ベースボール記念日に感謝をして、これからも大いに野球を楽しみたいものです。
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから