スタッフブログ
明日7月11日は何の日?

数字にちなんでズバリセブンイレブンの日、それもいいですね。またアルカリイオン水の日、というのもあります。アルカリイオン水は胃腸症状の改善に良いことからおなか(07)にいい(11)という語呂合わせの用です。でも今回はラーメンの日に着目しました。
7月11日がなぜラーメンの日なの?
これは日付は「7」を「レンゲ」に、「11」を「箸」に見立てたこと(右赤線)と、ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸藩主・徳川光圀(水戸黄門、1628~1701年)の誕生日7月11日にあやかったそうです。ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えることが目的で記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

徳川光圀とラーメン
徳川光圀は、学者肌で非常に好奇心が強いことで知られています。中国の明から亡命してきた儒学者・朱舜水に学んでおり、外国の文化も積極的に取り入れていました。その中に中華麺も含まれていたされることから、光圀は日本で最初にラーメンを食べた人物といわれています。
茨城県水戸市で販売されているご当地ラーメンの一つに「水戸藩らーめん」がありますが、これは光圀が食べたとされる最初のラーメンを再現した料理で、麺にレンコン粉を練りこむのと、「五辛」(ニラ、ラッキョウ、ネギ、ニンニク、ショウガ)という薬味を添えるのが特徴です。水戸藩らーめんを含むラーメンでは、スープの出汁や具に鶏や豚などの肉類が使われますが、光圀は肉食が忌避されていた当時に、5代将軍・徳川綱吉が制定した「生類憐れみの令」も無視して肉類を食べていたとも伝えられています。
ラーメン大好き
なにはともあれ、現在は多種多様な美味しいラーメンがたくさんあって嬉しいですね。コンクススタッフも美味しいお店を見つけるとみんなで食べに行ったりします。皆様はどんなラーメンがお好みですか?高崎近辺でお勧めのお店があったら是非教えてください。
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから