事例集・ブログ

住む方の
笑顔が嬉しい!

  1. HOME
  2. ブログ
  3. スタッフブログ
  4. 暑い季節に欠かせない食中毒対策!

暑い季節に欠かせない食中毒対策!

知っておきたい食中毒予防の3原則

食中毒は家庭で発生することも珍しくありません。特に肉や魚には、食中毒の原因となる菌やウイルスがいることを前提として考え、その取り扱いに気を付けましょう。厚生労働省では、食中毒菌を『つけない』『増やさない』『やっつける』」を食中毒予防の3原則として掲げています。

◎「つけない」洗う・分ける
食中毒の原因菌やウイルスを食べ物につけないよう、こまめに手を洗いましょう。包丁やまな板など、肉や魚などを扱った調理器具は使用するごとに洗剤で洗い、できるだけ殺菌するようにします。また、肉や魚の汁が他の食品に付着しないよう、保存や調理時に注意が必要です。

◎「増やさない」低温で保存する
細菌の多くは10℃以下で増殖のペースがゆっくりとなり、マイナス15℃以下で増殖が停止します。肉や魚、野菜などの生鮮食品は購入後、すみやかに冷蔵庫に入れてください。また、庫内の温度上昇を防ぐため、冷蔵庫のドアを頻繁に開けることや食品の詰め込み過ぎはやめましょう。

◎「やっつける」加熱・殺菌処理
ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅するので、しっかり加熱して食べましょう。また、肉や魚、卵などを扱った調理器具は洗って熱湯をかけるか台所用殺菌剤を使って殺菌しましょう。

この3原則を実践できる家庭での食中毒を防ぐポイントは、食品の購入から調理、食べるまでの過程において、この間に食中毒菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」ことのできる具体的な方法です。是非参考にしてください。

ちょっとしたことで食中毒は防げます

<買い物の時>
・持ち歩く時間を減らすため、肉や魚、野菜などの生鮮食品を買う順番は最後にする
・消費期限などを確認し、購入する
・肉汁や魚などの水分がもれないようポリ袋にいれ、氷や保冷剤等をあてる

<ご家庭での保存>
・要冷蔵、要冷凍など温度管理が必要なものは帰宅後すみやかに冷蔵庫・冷凍庫に保存する
・肉や魚は他の食品に肉汁などがかからないようビニール袋や容器に入れる
・肉、魚、卵などを取り扱うときは、取り扱いの前後に必ず手指を洗う
・冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に保ち、詰め込み過ぎない

<下準備>
・調理前に石けんで丁寧に手を洗う(何かする前にはこまめにしっかり手を洗うのがポイント)
・ラップしてある野菜やカット野菜もよく洗う
・肉、魚、卵を触ったら手を洗う
・冷凍食品は自然解凍を避け、使う分だけを冷蔵庫や電子レンジで解凍する
・使用後のふきん・タオルは熱湯で煮沸し、しっかり乾燥させる
・使用後の調理器具はよく洗い、熱湯をかけて殺菌する

お弁当の食中毒対策も忘れずに!

・清潔な容器を使う。パッキンは汚れやすいため、容器からはずして洗う
・おにぎりは素手で握らずにラップを使って
・おかずの残りを利用するときは、しっかり再加熱してから
・梅干や酢など抗菌効果のある食材を活用する
・水分が多いと細菌が増殖しやすいため、水気をよく切る
・ごはんやおかずは、よく冷ましてから別々に詰める
・長時間持ち歩く時は保冷剤を活用する
・車の中や日の当たる場所ではクーラーボックスに入れる


コンクスハウジングでは食品を扱う「キッチン」は常に清潔を保っていただけるようにお手入れのしやすさや清潔に保てる仕様にこだわっております。ご家族をウィルスや細菌から守れるように日頃の習慣や注意が大切ですね。