住まいのコラム
本当に使い勝手の良い「パントリー」をつくる!

某住宅情報誌によると、家を建てた方が取り入れてよかったと思う間取りナンバー1は「パントリー」なんだそう。パントリーとは、食品庫・収納スペースのことです。近年共働き世帯が増えたり、コロナ禍で買い物に行く頻度が減ったりしたことで、食品や生活用品を一度に購入してストックしておく、という生活スタイルの方が多くなっています。そのため、ストック品を収納しておくためのパントリーは必要不可欠になりつつあります。
ただし、闇雲につくれば良いというわけではありません。パントリーの広さや位置などは、「何をどのくらい収納したいか」ということによって変わってきます。家族が多く、食品のストックが多い方、日用品や薬なども収納しておきたい方、掃除機などの家電も一緒にしまっておきたい方もいらっしゃいます。収納しておきたいものが多い、大きい場合は、ウォークイン型のパントリー。そんなに多くない、細かいものが多い方は、収納棚の方が使い勝手が良い場合もあります。
また、パントリーの収納棚の奥行きには注意が必要です。あまり深くしてしまうと奥のものが見えなくなって取り出しにくくなってしまい、管理が大変になってしまうことも。せっかくのストック品もあるのに気付かず使わないまま⋯となってしまうのは、勿体無いですよね。
まずは収納するものをしっかり把握し、どのくらいの広さが必要なのか、どこにあるのがベストなのかを事前に計画することが、使い勝手の良いパントリーづくりの秘訣です。当社ではお客様の生活スタイルを丁寧にヒアリングさせていただき、ベストな間取りをご提案します。ぜひお気軽にご相談ください♪
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから