コンクスハウジング | 高崎市のパッシブ換気の家づくり
実例見学会近日開催 詳細を見る

スタッフブログ

12月7日はクリスマスツリーの日

2023年12月05日
12月7日はクリスマスツリーの日

なぜ12月7日がツリーの日なの?

日本で最初にクリスマスツリーが飾られたのは1860年、プロイセン王国公館です。

当時の公使であったオイルレンブルクは、天井ほどもある大きな木を持ち込み、華やかなツリーを楽しんだと言われています。 その後、横浜のスーパーマーケットの明治屋さんが、1886年12月7日、横浜に日本初のクリスマスツリーを飾りました。そのため毎年12月7日は「クリスマスツリーの日」に制定されています。

明治屋さんは、1885年(明治18年)に横浜・万代町にて創業した会社で、現在は東京都中央区京橋に本社を置き、食料品・和洋酒類の小売・輸出入、船舶に対する納入業を営む小売業者です。
1900年(明治33年)に、同社が開業の地である横浜から東京・銀座に進出するのを機に、銀座のクリスマス飾りは毎年行われるようになりました。『明治屋のクリスマス飾り 灯ともりて煌やか(きらびやか)なり 粉雪降り出づ』とは、1912年に発表された歌人・木下利玄の短歌。ここからもわかるように、明治屋のイルミネーションをきっかけにクリスマスの認知度が高まり、徐々に民間にも浸透していきました。

イルミネーションが色づく高崎の街もキラキラしていて楽しい気分になるものです。クリスマスはやっぱりいいですね。コンクスハウジングもこの時期のモデルハウスの飾り付けはクリスマスを意識して夢のある雰囲気になるよう心がけています。是非見に来てください。

スタッフブログトップへ

タグで探す

コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。

コンクスハウジング

見学会の情報がLINEで届く!見学予約や資料請求もLINEから。

QRコード

友だち追加はこちらから

  1. トップ
  2. 住まいのコラム・スタッフブログ
  3. 12月7日はクリスマスツリーの日