コンクスハウジング | 高崎市のパッシブ換気の家づくり
新モデルハウスOPEN 詳細を見る

スタッフブログ

明日15日は助け合いの日

2025年10月14日
明日15日は助け合いの日

なぜ10月15日が助け合いの日になったのか不明ですが、1965年に全国社会福祉協議会によって制定された記念日とのこと。日常生活の助け合いや地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかけることを目的としているそうです。現代の日本人は人間関係が希薄になっていることで、孤独な高齢者や孤独死も増えていることが問題視されています。日常生活において他人同士でも助け合うことによって人とのつながりも出来ますし、社会に貢献するという意味でもボランティア活動に参加することがとても重要なことですね。警戒級の災害も増えていること、物価高や米騒動など日本の将来に不安を抱えている人も多いかと思いますが、このようなときこそ助け合いの精神を心掛けたいものですね。

災害が発生したときに駆けつけてくれる「ボランティア」ですが、この言葉が誕生したのは1,000年くらい前のことのようです。意外と昔のことですね。この時代は十字軍やテンプル騎士団といった軍が戦争で活躍していたのですが、このような軍に自ら志願して兵士になる人のことを「ボランティア」と呼んでいたことがルーツです。この語源はラテン語の「ボランタス」で「志願」という意味があります。現在アメリカなどの軍隊ではまだ志願兵のことを「ボランティア」と呼んでいるそうですが、日本では戦争ではなく、奉仕活動をすることに使われています。ボランティアは災害時に駆けつけて片付けのお手伝いをしてくれるおかげで復興が進んだり、イベントでの通訳で外国の方に説明をしてくれたり、地域の安全に寄与してくれたり、町おこしだったり種類は地域によっても違いますし、さまざまなボランティアの方達が活躍されています。是非この機会に自分ができる社会貢献を考えてみてはいかがでしょうか?

スタッフブログトップへ

タグで探す

コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。

コンクスハウジング

見学会の情報がLINEで届く!見学予約や資料請求もLINEから。

QRコード

友だち追加はこちらから

  1. トップ
  2. 住まいのコラム・スタッフブログ
  3. 明日15日は助け合いの日