コンクスハウジング | 高崎市のパッシブ換気の家づくり
新モデルハウスOPEN 詳細を見る

住まいのコラム

キッチン廻りを考える

2025年08月19日
キッチン廻りを考える

本日はキッチンで主役の本体ではなく、キッチン廻りでちょっとした工夫で便利に感じることをお伝えしたいと思います。
それは「バー」の設置です!

まずはわが家でも採用しているフキン掛けとしてのバー設置

カップボード上に棚を設置するお施主様も多いと思いますが、その棚下にバーを設置するとフキンを掛ける場所として重宝します!フキンだけでなくフックを掛けたりすることによって他の物も掛けておくことができます。
意外とフキンの置場に困るのでわが家で採用してよかったポイントです。

次はエプロンやミトン、調理関連の物を掛けておけるバーです。

調理機器近くの壁に点けることで調理中に使いたい物を掛けておけるので便利です。
※ガスの調理機器をご使用の方は設置場所にご注意下さい。

キッチン本体はどんどん進化して便利になり、お掃除なども楽になり今はどのメーカーさんでも機能は申し分無く、デザインの違いなどで選ばれる方が多いように感じます。
キッチン本体だけではなく、周辺環境も便利に整えてあげると住んでからのプチストレスを軽減することができます。
お打合せの際、こういう物を付けたい!とかこういう風にしたいなどのイメージをしっかりと持ってくることは難しい方もいるかもしれません。そんな方は現在感じているプチストレスや不便に思っている点をお伝えして頂くとアイディアやアドバイスがお伝えできます。
些細な事でも構いませんので遠慮なく教えて下さい。
後悔のない家づくりのお手伝いをさせて頂きます!

住まいのコラムトップへ

タグで探す

コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。

コンクスハウジング

見学会の情報がLINEで届く!見学予約や資料請求もLINEから。

QRコード

友だち追加はこちらから

  1. トップ
  2. 住まいのコラム・スタッフブログ
  3. キッチン廻りを考える