住まいのコラム
我が家にぴったり!おすすめシンボルツリー【No.9】

シンボルツリーとは名前の通り、
住宅や建築物、庭や庭園を象徴する樹木のことです。
第9弾は11月から花が楽しめる植物をご紹介したいと思います。
みなさんは【サザンカ(山茶花)】と【ツバキ(椿)】の違いはご存知ですか?
どちらもツバキ科に属する植物で、見た目が似ているため混同されやすいのですが、
いくつかの違いがありますのでご紹介します。

①【サザンカ(山茶花)】
サザンカは晩秋から冬(10月~12月)にかけて花が咲きます。
冬より少し早い時期に花を咲かせるため、冬を感じさせる花として親しまれています。
花のサイズは比較的小さく、一重咲きから八重咲きまでありますが、全体的にシンプルで控えめです。
花の落ち方も一枚、一枚落ちるのが特徴で、地面には花が敷き詰められたようになります。
葉はツバキに比べてやや薄く、小さめです。また、葉の縁にギザギザが目立つのが特徴でもあります。
香りのある品種が多く、甘い香りが漂うため、冬の庭に心地よい香りをもたらします。

②【ツバキ(椿)】
ツバキは冬から春(12月~4月)に咲き、サザンカが咲き終わった後に続いて咲くため、
庭に植えると長期間にわたり花を楽しむことができます。
花の大きさはサザンカよりもやや大きく厚みがあり、華やかで存在感があります。
花の色や種類なども多いため、様々な花色を楽しむことができます。
花の落ち方は丸ごと一輪(ぽとり)として落ちることが多いです。
葉は厚みがあり、濃い緑色でツヤがあるのが特徴です。サザンカほど葉の縁のギザギザはハッキリしていません。
サザンカには香りのある品種が多いですが、ツバキには香りが少ないか、ほとんどありません。
見た目はにている【サザンカ】と【ツバキ】ですが、比べてみると違う部分も多くあることが分かりますね。
どちらも寒くなる時期に、寒々しいお庭に華やかな花を咲かせてくれる樹をご紹介しました。
次回もお楽しみに♪
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから