住まいのコラム
住まいのワンポイントアドバイス!【エアコンの選び方について】

今回は【エアコンの選び方について】お話しようと思います。
家電量販店へ行くと様々なメーカーが各特長を挙げて宣伝しています。
色々な機能が付いていることで便利になったり、新しい商品は効率が良くなったりします。
しかし、コンクスハウジングでおススメしているエアコンは、ごく普通のシンプルなエアコンを使用しています。

お掃除ロボット付エアコンもとても魅力的ですが、どこまでお掃除してくれるのかご存知ですか?
基本的にはフィルターの自動掃除機能になります。
フィルターのほこりや汚れなどをブラシなどで自動で掃除し、ダストボックスに溜まる仕組みです。
フィルター掃除がこまめにできない方にはオススメですが、全くエアコン掃除をしなくてOKということではありません。
では、デメリットについて少しお話しようと思います。
①自分自身での掃除は必要になる
エアコンの自動掃除機能が付いていても、ダストボックスにたまったゴミや汚れは定期的なお手入れが必要なため、『お掃除をしなくてもよい♪』というわけではありません。
フィルターの汚れは取れても、エアコン内部のカビや汚れ掃除までは素人が分解して掃除は難しいため注意が必要です。
②故障や不具合のリスクが高い
自動掃除機能付きのエアコンは、通常のエアコンに比べて精巧に作られており、新しい機能が付いているために、故障などのリスクが高くなります。修理にプラスの費用がかかることも。
③掃除の難易度が高く、クリーニング料金も高くなる
通常の一般的なエアコンに比べて非常に複雑なつくりになっており、お掃除業者にエアコンクリーニングを依頼すると、一般的なエアコンに比べて料金がプラス5000円/台程度かかります。
当社も家づくりを経験しているスタッフが多数おりますので、ぜひ相談してみることをお勧めします!
悩んだ過去や、失敗談も聞くことができるかもしれません。
今後も色々な情報をお伝えしていきます。
お楽しみに♪
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから