住まいのコラム
家づくりのコツ!【失敗しない玄関タイルの選び方】

今回は家の顔ともいえる玄関のポーチタイルについてお話しようと思います。
玄関タイルは外装部分のお打合せ時に確認・決定していただきます。
面積の広い外壁や屋根のイメージから
玄関ドアやサッシカラーなどを組み合わせていきます。
そして玄関部分のタイルも決めていただきます。

多くの住宅では内側・外側ともに同じ仕様・同じカラーを使用しています。
その時に気を付けたいポイントをご紹介いたします!
①色合いは少し明るめの色を選ぶ
濃いカラーのタイルで悩まれている場合はワントーン明るめを選ぶことをお勧めします。
室内は暗く見えがちなので、打合せ時に外と中両方で色の見え方を確認すると良いでしょう
また、玄関は土足で出入りする場所なので、汚れが目立ちにくい色を選ぶのもポイントです。
濃い色や白っぽい色は泥汚れやほこりが目立ちやすいです。
②手入れしやすい素材を選ぶ
タイルの素材は清掃性も視野にいれましょう。
様々な種類のあるタイルですが、表面の凹凸が目立つタイルは
汚れが入り込んで掃除に手こずることも。
また、光沢のあるタイルはお掃除がなかなかできないとくすみの原因となります。
③耐久性加工のある商品を選ぶ
メーカーでおススメしているタイルは、たいてい(靴履き対応)などと
表記されているため、確認することが大切です。
耐久性加工などがない天然石などには注意が必要です。
④タイル目地も意外と大事
タイルを選ぶ際にタイルの目地も選ぶことができます。
通常はタイルの色に合わせて選ぶことが多いですが、
ホワイトカラーはお勧めしません。
目地に汚れが入り込み、お掃除がとても大変だから!

コンクスハウジングでは、タイル選びの際にも
色々な観点からお客様へアドバイスをさせていただいております。
家の顔ともいえる玄関タイル。
玄関の内装や玄関ドアなどに合わせてコーディネートしてみましょう。
悩まれている方はぜひ当社スタッフへご相談ください。
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから