住まいのコラム
漆喰の壁とビニールクロスの壁、どう違う?

当社では基本的に壁は漆喰を塗り、水廻りにはビニールクロスを貼るようにしています。漆喰のほうがやはりコストはかかってしまいますが、それ以上のメリットやおすすめポイントがたくさんあるからです。今回は、漆喰の壁がビニールクロスの壁とどう違うかや、ポイントをお伝えします。
■有害物質を吸着・分解する
「新築のにおい!」と思われる独特のにおいは、実はビニールクロスのビニールのにおいや接着剤から放たれるものだったりします。アレルギーがある方やにおいに敏感な方は、この新築のにおいが苦手な方も多いです。漆喰は自然素材なので、化学物質による室内空気汚染はほとんどなく、逆にシックハウスの発生原因となる揮発性物質を吸着・分解してくれます。もちろん、独特の化学的なにおいもありません。
■調湿効果がある
ビニールクロスはまさにビニールでできていますので、湿度を吸収・放出したりしません。そのため、ビニールクロスで覆われた室内空間はビニールで包まれたビニールハウスのようなもの。湿気がこもり、結露が起きやすい状態になります。一方、漆喰は調湿作用があります。余分な水分を吸収し、逆に湿度が低くなると水分を放出してくれます。人体にとって良いのはもちろんのこと、家にとっても結露のリスクを減らせるのは大きなメリットです。
■色褪せなどの経年変化が少ない
ビニールクロスは帯電するため、静電気で埃などが付きやすくなります。そのため、天井の四隅などが少しずつ黒ずんでくるのはよく見られるケースです。また、年数が経つと継ぎ目が浮いたり剥がれたりしてきます。一方、漆喰は自然素材なので静電気が発生せず、埃が付着しにくいのもメリット。ちょっとした汚れは水をつけたハケなどで擦れば落ちますし、ヤスリで削って落とすこともできます。
デメリットとして、漆喰の壁はぶつけると傷になってしまうことがありますが、部分的に自分で漆喰を塗って補修することができます。当社では、お引渡時に漆喰の粉をお渡ししており、塗り方などもお伝えしています。ビニールクロスは面で補修しなければなりませんが、漆喰は部分補修ができるのも魅力です。「まずは漆喰の空間の心地良さを体感したい」という方は、ぜひ当社のモデルハウスにお越しください♪
タグで探す
- 漆喰
- シェード
- 玄関
- 玄関収納
- 建具
- SDGs
- パントリー
- マイホーム診断
- リノベージョン
- 現場レポート
- 地鎮祭
- スタッフ研修
- スタッフ紹介
- ワークショップ
- ペット
- フローリング
- 浴室
- 水回り
- 事例
- 寝室
- シンボルツリー
- オーナー
- 洗面化粧台
- 外構
- パンフレット
- 節電
- エアコン
- 玄関ホール
- 展示会
- イベント
- エコキュート
- 専用スペース
- アイデア
- 見学会
- 会社の様子
- お仕事拝見
- お引き渡し
- 建物配置
- 地盤
- 外壁
- 庭
- ごあいさつ
- 暦
- インテリア
- 植物
- 注文住宅
- 平屋
- お手入れ
- カーテン
- カレンダー
- キッチン
- コンセント
- トイレ
- パッシブ換気
- モデルハウス
- リビング
- リフォーム
- レポート
- 住まいの防犯
- 光熱費
- 北玄関
- 収納
- 和室
- 夏対策
- 夏涼しい
- 太陽光発電
- 太陽光パネル
- 子供部屋
- 室内物干し
- 家事
- 家事動線
- 家具
- 断熱
- 新築
- 書斎
- 照明
- 窓
- 自然素材
- 記念日
- 間取り
コンクスの家づくりが良くわかるパンフレットをご用意しております

コンクスハウジングの家づくりについて、もっと詳しく知るためのパンフレットをご用意しております。
また、見学会にご参加された方にも差し上げております。
見学会の情報がLINEで届く!
友だち追加はこちらから